![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■概要:●所在地/三重県南牟婁郡御浜町大字栗須●土地面積:宅地・249.32u(約75坪)、畑・255u(約77坪)●建物面積:115.22u(約34坪)、1F・76.48u 2F・38.74u●地目/宅地・畑●都市計画/区域外●用途地域/無指定●建物構造/木造瓦葺2階建●築年数/33年●設備/関西電力・市営水道・プロパンガス●トイレ/合併浄化槽(水洗) ●交通/JR紀勢本線「熊野市」駅から車で約35分、JR紀勢本線「新宮」駅から車で約35分 ●その他:三重県屋外広告規制・三重県景観計画区域・農地法他 ●取引態様/仲介(仲介手数料が必要です) 2025_1017 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
観光案内 | ||
瀞峡(どろきょう) | 熊野大花火大会 | |
![]() |
![]() |
|
熊野川支流の北山川にある、岸壁が川面からそそり立つ大規模な渓谷、七色峡、奥瀞、瀞八丁、上瀞に分かれる。渓谷を跨ぐ吊り橋などもあります。 |
鬼ケ城を舞台に開催される熊野屈指の花火大会で、約1万発の花火が熊野灘の夏を彩ります |
|
丸山千枚田 | ||
物件から車で約5分の距離です。 | ||
![]() |
||
高低差100mの中に1,300余枚の水田が並ぶ日本最大規模の棚田。四季折々で表情を変える、↑知る人ぞ知る観光スポットです。↑ |
||
鬼ケ城 | 獅子岩 | |
![]() |
![]() |
|
「日本百景」に選定された奇景が約1kmにわたって続き、ハイキングコースが楽しめます。 |
その名のとおり、海に向かってほえる獅子のように見えます。 |
|
七里御浜 | 花の窟(はなのいわや)神社 | |
![]() |
![]() |
|
熊野市から紀宝町まで約22km続く日本一長い砂浜海岸は、熊野へ参る巡礼者が旅した浜海道です。ウミガメが上陸する地としても知られています。 |
イザナミノミコトの墓稜とされ、日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれています。毎年春と秋には、お綱かけ神事が行われます。 |
|
松本峠 | ||
![]() |
||
鬼ケ城の山手に位置し、高林に囲まれた峠には鉄砲でで撃たれたと伝わる地蔵が立っています。東屋からは、七里御浜が一望できます。 |
||
湯元山荘 湯ノ口温泉
|
||
現地から車で15分の場所です。 熊野の山々に囲まれた癒しの秘湯 ・源泉かけ流しの秘湯 ・こだわりの熊野材造り ・湯治宿泊施設完備 |
||
![]() |
![]() |
|
立ち湯・寝湯、半身浴 ゆったりと湯ノ口温泉で癒されていただくために、様々な入浴方法をご用意しております。 景色や香りを楽しみながら、体をほぐしてください。 |
ゆったり貸し切り風呂 湯ノ口温泉には、療養していただける貸切風呂がございます。 ゆったり、のんびりと贅沢に湯ノ口温泉をお楽しみください。 |
|
![]() |
![]() |
|
湯治宿泊施設完備 長期滞在の湯治のお客様のために、自炊施設の整った宿泊施設(バンガロー、コテージ、ロッジ)をご用意しております。1泊からでもご利用頂けます。 |
||
トロッコ列車 | ||
![]() |
||
![]() |
||
千枚田オートキャンプ場 | ||
![]() |
||
千枚田オートキャンプ場のコテージ |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特選物件一覧<田舎暮らし> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|